協会について
- HOME
- >
- 協会について
協会の理念
声のチカラを、人を輝かせるために役立てる
よい声があふれる、明るく穏やかな社会へ
これまでの、自己表現のツールとしてのボイストレーニングから、
子どもたちの成長を応援する、そして人も社会も幸せにするボイストレーニングへ。
自分のハッピーのためだけのボイストレーニングは、もう終わります。
従来型の「発声をする人だけを輝かせるボイストレーニング」ではもったいない、
本当の意味で“声がもつチカラ”が活かしきれていないから。
これからのボイストレーニングは、自分も周りも、そして社会までもハッピーにするツールになります。
いよいよ、本来「声」がもっている“魔法のチカラ”を活かす時代がきました。
「声」には、自分以外の人も、幸せにできるチカラがあります。
中でも、『子どもたちの成長』にとても大きな影響を与えています。
わたしたち協会は、子どもたちの成長のために、声のチカラを活かすプログラムを社会に浸透させていきます。
会長の思い
「全ての人が日常的に使っている声を磨くことで、伝えたいことがもっと伝わりやすくなる。
そしてそれは、生きる力を大きく左右する非常に重要なスキルのひとつだ。」
私はずっと声の世界で生きてきて、いま改めて強く思っています。
声は自然に出るもの、そのままの声がその人の個性、わざわざ習う人は歌や声を仕事にする特別な人、などと思っていませんか?
普段、何げなく発している声は、あなたが本来持っている魅力ある声ではありません。
なぜなら、そもそも声には「出し方」があり、そのポイントやトレーニングがなければ、よい声は出せないものだからです。
そういった認識が一般的になっていないので、ほとんどの人は声の出し方を意識せず、我流で出しています。
また、従来型の”ボイストレーニング”は、主に歌唱力やアナウンス技術の向上を目的に使われているので、
「芸能界やアナウンサーを目指す人が習うもの?」など特殊な場所と思われています。
しかし、声の「出し方」にも「使い方」にもコツがあり、それらの適切なコントロール法を知れば、見違えるように声の質が変わります。その結果、子どもの将来にも、子育てにも、人間関係づくりにも、そしてビジネスにも役立ち、さらには健康にも繋がるのです。
これまでは対面でのコミュニケーションが中心でしたが、SNS や動画の普及に加え、オンラインでのコミュニケーションの機会も急激に拡大し多様化もしてきました。現に、YouTube 等でも実際に声だけで顔を出さず活動している方などが増えています。
まさに、今後はますます「声の質」で差がでる時代になります。
そんな社会の流れもあり、いままさに声の重要性を世の中に広げていくタイミングだと感じています。
声の質を高めるトレーニングができる新たな“声活の場”を、兼ねてからせつに願っていた学校教育の中への浸透も含め、どんどん提供していきます。

代表理事 堀 ノブアキ
・声活アドバイザーの養成
・声活アドバイザーの活動支援
・親子でも声活レッスン
東京都新宿区西新宿三丁目3番13号 西新宿水間ビル6階
・声活アドバイザーの養成
・声活アドバイザーの活動支援
・親子でも声活レッスン
東京都新宿区西新宿三丁目3番13号 西新宿水間ビル6階